なぜ分析が必要なの?

「私は専門知識もまったくないですし、ウェブデザイナーを目指したいというわけでもありません。 それなのに、いったいなぜライバルのホームページの分析などから始めるのでしょうか?」 そんなご質問もいただきます。

ホームページ作成する人の多くは、事業者というWEBを作ることによって営利目的でお金を稼ぐことを目的とした人が多いのです。

「事業者は、一般消費者とは違いますので、法律上クーリングオフの対象外となっていたりしますのをご存じですか?」

簡単にいえば、事業者は自分の為にお金を稼ぐのであり、その為に必要な法律であったり、商売の為の知識などを自ら自発的に学んでいかないといけないわけです。

専門業者にホームページ作成を依頼される場合であっても、「私はまったくのど素人ですので、お任せします」 みたいな丸投げをされるよりも、ほんのわずかな知識であったとしても、無いよりもある方がクオリティの高いWEBを作れると、ラプターは考えお勧めしております。

意外と業者も知らなかったりする

ホームページ作成を生業としている人を 「この人は私にはできないことができるすごい人なんだ」 そう思い込む傾向にございますが、実は近年では、WORDPRESSなどのCMS系を使った、簡単に更新できるホームページを作成され運営されているケースが多くなってきました。

ものすごくデザインに凝ったホームページなどでもなければ、入門用としてCMS系からのスタートで学ばれる方が、事業者にとってはお勧めなのです。

また、インターネットの世界では、【ドッグイヤー】なんて呼ばれているように、普通の業界で1年くらいのものが何倍ものスピードで進む世界ですので、最初の頃に活躍された古いWEB職人では、現在時代遅れとなっている可能性も否めません。

この進歩の速さという部分が最大の誤解を招くので気づかないのですが、実は、普段から自分の手で簡単にホームページ作成や運営を行っている方が、覚えやすいのです。

50代くらいの人でも、ぜんぜんOKだったりします。 スポーツジムに通うのを想像してみてください。 最初は難しそうに感じたことでも、慣れが出るほど普段筋力を維持するのでも簡単だったりするものです。

事業者で儲かるのに必要なもの

これから新規独立して事業者などになろうとする人などから、「商売で儲けるには何が1番大切ですか?」 なんて質問されることがありますが、ラプターではいつも、「管理能力、管理できるか?できないか? それが大切だと感じます」 そのようにお答えしております。

小さなお店の経営者などの場合、更新するのにあまり面倒くさくないCMS系のもので、ホームページを作成したりすると、自分の言葉で宣伝トークを意識できるようになりますので、売上も上がる傾向にございます。

ここを意識できる人と、そうでない人では、収入などが違ってくると感じます。

ホームページ作成業者のできること

「ホームページ作成業者さんは、自分にはできないウェブデザインができるので、そこがすごい」 そんな風にあなたは考えたことありませんか?

ホームページのデザイン、つまり外枠を作れるという部分のスキルを指します。 それなりにhtmlを勉強しないと、やはり稼げるといえるほどのものはなかなか作れないと考えます。

でもね、外枠がどんなに立派なものが作れたとして、コンテンツという中身の部分はクライアントが原則事業者として考えないといけない、そんな世界なのです。

自分がホームページ作成できないと、原稿を考える際に、どのような文字数で・・・と悩んでしまうパターンが多いです。

検索エンジンに強いとは?

「やはり商売に直結する宣伝用のツールなので、検索エンジンで調べて、上位表示されているWEB作成代行業者を選ぶべきではないですか?」 そんなご質問もいただくことがございます。

ホームページ作成業者、あるいはSEO対策サービスなどの業界は、メッチャお金のかかったセールス用のHPが多い世界です。 外部被リンク数などをチェックすればわかると思いますが、テクニックやお金に頼り切る人が多いのも事実ではないでしょうか。

また、ホームページを作ることはできても、一般のお店で対面販売の経験などが無いという人も多い世界です。

検索エンジン順位を目指す人たち

近年、検索エンジンでの順位がいかに上位表示されるのか? ここばかりに焦点があたり気づきにくいのですが、検索結果で上位表示されることが最終目標であるかのようなものが増えてしまっているように感じます。

タグ

2012年1月6日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:分析

コンテンツ量分析

ホームページを作成する前に、ライバルWEBのコンテンツ・ボリューム量を分析することが大切です。 HPを専門業者に依頼した会社でも、管理者が自社のHPをきちんと管理する際の方法の1つでもあります。

以前ある会社の社長よりラプターにご相談をいただいたことがあるのですが、「私らはホームページ作成業者が本業ではない素人じゃないですか? 悪質な業者を見分けろなんていわれても、そもそもどんな風にチェックすればよいのかがわからないでしょ?」 という分析の手段を持たないという内容でした。

素人さんであっても、インターネットには便利なツールやサービスが数多く存在しております。 感情が入ると分析の精度がどうしても悪くなりますので、客観的かつ具体的な方法でリスト化することをお勧めしております。

このページでは、そういった方法をご紹介していきますね。

検索エンジンに訊いてみるのも1つの手

「検索エンジンに自社のHPがスパム判定受けたと仮定して、いったいそれをどうやって調べればよいのかがわからない」 そういわれるのでラプターが、「だったら検索エンジンに直接訊いてみればよいのではないですか?」 と言うと大変驚かれておりました。

2010年暮れにヤフー(YST)検索エンジンは、グーグルと業務提携し、現在ではグーグル社の格付けされた順位などが検索結果順位に反映されております。 よって、グーグルで検索していきます。

グーグル・サイト検索

上記の画像のように、グーグル検索をします。 入力の際には、半角英数字モードで、site:http://fuk-hp.rulez.jp/wordpress/ という風に、調べたいホームページのトップページを入力します。 サイト、そしてコロン、調べたいURL の順番になります。

検索すると、上記の画像のように、37件などのように表示されます。 原則ここでの検索結果で表示される件数=ホームページのコンテンツ・ボリューム量となります。

インデックス削除の場合

検索エンジンにインデックス削除されたりしました場合、検索結果がありませんと表示される傾向にあります。

また、本来存在しているホームページのページ枚数よりも、検索結果が少ない場合、あるいは最上段にトップページが表示されない場合は、なんらかの異常と考えられますので、軽いスパム判定の可能性が考えられます。

ちなみに無料ブログサービスの場合には、今回のようなやり方をしますと、実際の記事数の3倍くらい表示されます。 これは、自動で作成されるページ数がそれほど多いからです。

CMS系、WORDPRESSなどの場合も、実際に書いた記事投稿数よりも多く表示されますが、上記と同じ理由です。

いわゆるほんとのホームページ作成されたものは、最上段にトップページが表示され、実際のWEB構成ページ数と一致しているケースが多いです。 この場合、「あ~これはCMS系ではないんだなあ~」 そう判断できます。

サイト管理者としてのメンテ

毎日などではございませんが、ウェブサイトの管理者は、今回の方法などを用いて、自分のホームページが設計あるいは作成した通りに、トップページが最上段にきて、ページ枚数なども一致しているか? そんな確認を普段していたりします。

ホームページ作成運営管理している場合、原則この方法の場合、トップページが最上段に来ていないと、まずトップページがインデックスされていないのか? 

トップページだけインデックスされないのは、主に被リンクなどによるスパムの可能性などが考えられます。 検索結果に出したくないという意思表示ではないでしょうか。

あるいは、トップページが最上段ではなくて、別の場所にある場合、WEB作成での構造などにどこかおかしい構造などがある場合にこういう現象が起きることがあります。

ホームページ作成業者を探す場合

ホームページを自分の手で作成はしないで、どこかWEB制作業者を探す場合でも、この分析方法で、「この業者はコンテンツ・ボリュームが異常だなあ~」 などや、「この業者は少しおかしくないだろうか」 などのように自分なりの判定が客観的にできるようになります。

ある程度で構わないと考えますが、自分なりに具体的かつ客観的なデーターを元に分析できるようになると、悪質な業者などに騙されなくなりますので、お得となります。

コンテンツ・ボリュームが異常! という表現は少し大げさに書いております。 検索エンジンは専門性の高いコンテンツを好みますので、スカスカなオリジナルのないコンテンツなどがよく内部要因からのリンクスコアを稼ぐ為に、同じような内容のページを量産し、凄そうなコンテンツを装うケースが意外とあります。

ラプターの考えですが、ホームページを作成する場合、読む人のことを第一に考慮し、特に読む必要がないと考えられる内容は、別に無料ブログサービスなどを利用し、コンテンツ量を必要以上に膨らませないようにしております。

どうしても、意図的にSEO対策の1つとして、無理やりページ数を水増ししていると読まれた人に思われると、質の良いお客さまが逃げてしまうからです。

やり方はまず試して覚える

「私は初心者なので・・・」 口癖なのかもしれませんが、なにかある度にそんな言い方をされる人がいらっしゃいます。 簡単な分析というのは、ツールを使って客観的かつ具体的なデーターを抜き出しているだけです。 まず、実践体験をされ、慣れが伴うほどに多少上達もしていきます。

最初からすべて完璧に分析できる人は少ないと思います。 試してみるということが大切なのです。

コンテンツ・ボリューム量というのは、提供するサービス内容や、販売する商品によって、適性と考えられる量が変わってきます。 通販などは商品数が多いので、必然的に増えます。

反対に少なくホームページ作成してあげる方が、読む人の目が泳がずにきちんとメッセージが伝わることもございます。

ラプターの場合のコンテンツ量

「ホームページ作成したことのない、特別専門知識を持たない人であっても、コツを抑えよいツールやマニュアルを手にすれさえすれば、意外ときちんとしたものが作れちゃいますよ」 それがラプターのWEBのコンセプトとなります。

つまり初心者向けとしたサービスを前提としておりますよね?

こんな場合だと、「コンテンツがどんどん増えていく方向性の方が、読まれる人にとって役立つのではないか? だとすれば、更新が簡単で気軽にできるWORDPRESSでホームページを作成しよう」 そんな風にやっていくわけです。

個人的には、WORDPRESSに嫌いな点は、CMS系独特の、自分で作った記事(ページ枚数)よりも、自動で作成されるページが加わり、多少管理の面でややこしいと感じることです。

なぜかといえば、いわゆるほんとのホームページは、自分の作ったページ以外は存在しないからです。

タグ

2012年1月5日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:分析

WEBのSEOに関する分析方法

「ホームページを作ったりしたことがない人によって、WEBを分析するなんてむずかしいですよね?」 そんなご質問をいただくこともございますが、チェックする項目はそれほど多くはありません。

まず、インターネット経由で利用できるSEO分析ツールを使う方が簡単ですので、その方法をこのページでご紹介していきます。

SEOチェキ検索

上記のように、検索エンジンにSEOチェキと入力して、検索してください。

SEOチェキとは?

SEOチェキの画面

上記がSEOチェキという、調べたいWEBのURLを四角い検索ボックスにコピー&貼り付けチェックボタンを押すだけの簡単操作で、いろいろな分析ができます。

普通の人はどうしてもあまり見なくてもよい! そんなところばかり見てしまいますので、下記のように説明を読んでから利用してください。

グーグルのページランク

初心者が最初にSEOチェキを利用して、分析作業を行う場合には、「グーグル・ページランクのチェック」 というものからチェックする習慣をつけるとよいです。

ページランクはわかりにくいと思いますが、簡単に言えば、そのWEBが他のHPなどからどのくらい被リンクされているのか? という割合を表していると考えるのが1番イメージしやすいと考えます。

「なぜ、そこをチェックするのですか?」 という人もいらっしゃいます。

ページランクは、N/Aからスタートし、0から9までの10段階のクラスで表示され、あまり検索エンジン順位とは関係ありません。

世の中には、ページランク4のWEBなどを抜いているページランク1などのWEBが意外と少なくありません。 でも、「ページランク3をまず目指そう」 そんな風に考えてしまって、バックリンク屋さんの頼り切って失敗するケースも少なくありません。

タグ

2012年1月2日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:分析

ホームページ制作業者選定方法

「今年サラリーマンをリタイアして事業者として独立しようかと思うんだけど、ホームページってあるじゃん? あれって検索エンジンで業者を探してリスト化した後は、どこで腕がよいのかをどうやって見分ければよいの?」

そんな相談がラプターにあった時にお答えした時の、ホームページ作成代行業者の選定方法の1つをこのページでご紹介しておきます。

まず、それまで付き合ったことのないWEB作成業者となるわけですので、インターネットで検索し、検索エンジンで表示される順番でリスト化するというのも【1つの手】だといえます。

リスト化した中から、気に入ったホームページ作成業者などがあれば、その順番にチェックしていくとよいかもしれませんが、順番はどうでもよいことです。

構文エラーチェッカーサイトでチェックする

調べたいホームページのトップページのURLを構文エラーチェッカーのサイトに行き、具体的な根拠となるデーターを数値化します。

構文エラーチェッカー

上記のように、<Another HTML-lint gateway>のWEBへいきます。

下記のように画像の中に調べたいURLを入力し、チェックボタンを押します。

チェッカー画面

そうすると、下記の画像のように点数が表示されます。

採点された点数

非常に厳しい採点方式ですが、ここでは一応60点以上を合格として、リストにメモっていきます。

コンテンツを読んでみる

ラプターの紹介している構文エラーチェッカーは、非常に厳しいので、点数が低いからといってダメと決めつける必要はございません。 そのまま画面を下にスクロールして、ソースの<コンテンツ>の中を読んでみます。

htmlファイルで作られたプログラムをソースと呼びますが、特に専門知識は不要です。

ソースの中に下記の画像のようにコンテンツという始点を探します。

コンテンツ始点

よく▽マークを使いますが、▽コンテンツ ← こんな風に尖ったものが下を向いているのが始点で、△コンテンツ ← こんな風に尖ったっものが上を向いているのが終点を指します。

ホームページ作成をしたこともないような人がこのソースのコンテンツ部分を読み、ある程度意味がわかるようなものは、「読む人のことを考慮して意図的にそのように作られているケースが多い」ですので、そんな場合一流のWEB職人が作った可能性が強くなります。

なぜこんな風に分析していくのか?

「そうなんだ~。 わかった、この方法で悪質なホームページ制作業者を探せばよいってことだな?」

だいたいこんな風になにかわかったという感じで、決めつけてしまう傾向にあるようです。 悪質と決めつけるのは少し問題あるような気がします。

絵を描く人の特徴だと考えるとイメージしやすいのかもしれませんよ。

ホームページというものを作っていく過程で、どうしても作者の考え方などがソースなどに出てしまうとラプターは考えます。

個人の趣味・余興でわざわざお金を出してまで、WEBを作ってもらう人というのは少ないと考えます。 ビジネスという営利目的でしょうから、費用対効果を考えるべきかと思うわけです。

機械に頼りすぎる爪痕

実は、ホームページのソースを見た時に、プログラムに頼り切る人は、▽コンテンツ から △コンテンツ という部分を素人さんが読んだ時に、どうしても爪痕が残ってしまうものではないでしょうか。

今回このページでは、

  • 1.構文エラーチェッカーで採点してみる
  • 2.そのまま下にスクロールし、ソースの綺麗さをチェック
  • という2段階の方法で、どちらにも属さないホームページの中には、データーベースを用いたプログラムで動いているものがあるという点に注目していただきたいのです。

    プログラムが悪いのでありません

    ホームページ作成代行業者などの場合、データーベース系を用いるケースの場合、WEB構成ページ数が極端に多い? あるいは、被リンク数(バックリンク数)が極端に多い傾向にございます。

    どちらも制作費用が高くなる構造なのです。

     よって、一般の人が普通に依頼した場合、予算不足からスカスカの状態で納品されることになり、SEO的にも効果が低くなる可能性がございます。

    あるいは、外部被リンク数に頼り切る構造にするしかないとも考えられますが、2,011年8月頃より、悪質なスパム行為に警告やインデックス削除されるということが増えております。

    悪質なホームページ制作業者に騙された

    「悪質なホームページ作成代行業者に騙されたことがあります」 そんな風にいわれる人は少なくないようです。

    ただ、悪質という言い方は少し疑問も残ります。 

    ホームページ制作業者の中には、検索エンジンで上位表示されること以外で得意なものがない人は少なくありません。

    一方制作依頼しているクライアントも、検索エンジンで上位表示されればよい、そんな風潮もあります。

    その結果、「検索エンジンに上位表示されることを目的」のようになってしまい、本来の「お客さまに選ばれる、商品が売れるホームページ作成」 というものでなくなってしまいがちです。 これを重く見ている検索エンジン側は、インデックス削除などを開始し始めている。

    そういった現実を事業者として、どう自分が行動していくのか!

    それが大切ではないかと、友人にラプターはお答えしました。

    この問題は、これからホームページ作成を自分の手で行う人でも一緒ではないでしょうか。

    タグ

    2012年1月1日 | コメント/トラックバック(0) |

    カテゴリー:分析

    ライバルのWEBを分析

    こらからホームページを作成してみようかなあ~なんて時に、まずやった方がよいのは、同業他社のWEBを見てみる!
    検索エンジンで、例えばあなたのお店がマッサージ店であれば、マッサージ 福岡などのように、業種名、そして半角スペースで区切り、地域(県名や市の名称)などを入れて、検索します。

    まず、同業他社のWEBをインターネットで検索エンジンを利用しながら、最低でも1位から50位くらいまではチェックしていきます。

    次に、同業他社以外の別の業種のホームページなどもチェックしていくとよいと思います。

    分析を行う! といっても、専門知識が無ければ無理な部分も当然ありますので、下記の項目をチェックします。

      ・色はどうだろうか?
      ・HPのタイトルは?
      ・WEB構成ページ数は?

    ザックリまずノートなどに統一した項目をざっとメモる、というところからスタートしていくのがよろしいかと思います。

    よくある失敗は、ノートなどにメモらなかったりして、頭の中だけで考えること。
    あるいは、やろうと思ったものの難しそうに感じて、そこから先行動できないこと。

    頭の中の柔軟性が無くなってくると、どうしても、1個1個なにかきちんと理解しないと、「やってみてください」 なんて言われた時に、「仕事が忙しい」 などのように、ホームページ作成などを断念する理由を考えてしまいます。

    最初からきちんとできなくてもよいので、まず、ノートに1つ1つ自分が抜き出したデーターを順に書いていくということが大切です。

    この段階でのWEBの分析というのは、あなたがホームページ作成代行業者に有償で依頼する場合でも、最低限やった方がよいという項目です。 どうしてもまったく自分で何も努力せずにウェブデザイナーに丸投げをするというのは、事業者としてあまり良い結果を招きません!

    タグ

    2011年12月24日 | コメント/トラックバック(0) |

    カテゴリー:最初の準備

    このページの先頭へ